小さい会社の1人SEの開発記というか奮戦記

  1. Windows10
  2. 5983 view

初期設定からいらないものを外して行こう【Windows10】

Windows10は登場してから早3年の月日が経ち、無料移行の恩恵もありとても多くのユーザーが使用しています。ただこのWindows10ですが初期設定では色々と盛られていて余計な機能が多いです。余計な機能は外してサクサクと使って行きましょう。

大型アップデートは今のところ年2回

大型アップデートの度に便利機能(ほとんどがおせっかい機能?)を追加してきたWindows10ですがそのアップデートを振り返ってみよう。

  • 2015年7月
    Windows10登場
    スタートボタン復活
    新ウエブブラウザー「エッジ」登場
  • 2015年11月
    第1弾ノーベンバーアップデート
    AIアシスタント「コルタナ」登場
  • 2016年8月
    第2弾アニバーサリーアップデート
    生体認証の機能強化
  • 2017年4月
    第3弾クリエーターズアップデート
    3D機能を強化
  • 2017年10月
    第4弾フォールクリエーターズアップデート
    スマホとの連携機能強化
  • 2018年4月
    第5弾エイプリル2018アップデート
    タイムライン機能追加

機能停止の基本的考え方

以下の考えを基本にして停止して良い機能を絞り込んでいくとドンドンWindows10が軽くなって行きます。適宜特集を追加していきます。

使わない機能は迷わずアンインストールする

起動の度に色々なことを聞いて来る「コルタナ」やスタートメニューに並ぶほとんどのソフトは使わないと判断した場合アンインストールしても構いません。

スタートボタン → 設定 → アプリと機能

標準の機能で削除できないものはフリーソフトなどを使って削除します。これで見た目も動作も格段にすっきりします。

表立って見えない裏で動く機能も使わなければオフにする

Windows10では目に見えない所で不要な機能がいくつも動いています

それらを見つけ出して無効にするとパソコンが軽くなります。

[Ctrl]+[Alt]+[Delete] → タスクマネージャースタートアップ で状態を確認し使わない機能はどんどん「無効」にしていきましょう。

過剰な機能は止める

初期設定は使い勝手よりも「見た目重視」の仕様になっています。

壁紙をはじめ、装飾過多と思うところがあればシンプルなものに切り替えて行きましょう。

ウインドウズアップデートを制御する

突如として再起動にとてつもなく時間がかかったり、動作不具合の元になるウインドウズアップデートですが、手動でアップデートする様にすればネットで評価を確認してからインストールするような対応を取ることができます。

オフィスソフトの初期設定を変える

初期動作や自動保存、クラウドストレージ「ワンドライブ」との連携など書こうと思うときりが無いくらいの修正した方が良い点があります。別記事で特集を組みますのでこれはもう少々お待ち下さい。

まとめ

Windows10はそのままの状態では「多くのリソースを無駄遣いしている。」と言わざるおえないと思っています。

少し手を加えるだけでも動きが格段に違ってきますので、手を加えてサクサク動かしていきましょう

Windows10の最近記事

  1. 図解:システムで保護されたフォルダーを削除する【Windows10】

  2. Windows7を2020年1月14日までにアップグレードする【Windows10】

  3. インストールメディア作成【Windows10】

  4. XCOPY再入門【Windows10】

  5. 図解:最も簡単なWindows10バックアップ手順【Windows10】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


お薦め書籍

最近の記事

  1. Access

    Accessの数値型ではまる・・・。
  2. Excel

    日本語をエンコードする【Excel VBA】
  3. Access

    クエリで日付から曜日を算出する。【Access】
  4. PCパーツ

    ASUS AMD Ryzen 4000 シリーズ搭載小型ベア…
  5. Microsoft365

    コンデジをTeamsのWebカメラに使う
  6. SQL Server

    SQL文で今日から7日前までを指定する