Wordpress

【備忘録】WordPressでプラグインを使わずに過去リビジョンを削除する方法

WordPressを長い間運用しているとよく更新している記事のリビジョンが3桁になったりする場合があります。過去のリビジョンを削除するプラグインはいいものが沢山ありますが、あまりプラグインももう増やしたくないというところがありますので、プラグインを使わずに過去リビジョンを削除する方法を備忘録としてまとめます。


WordPressのリビジョン機能って何?

記事を書いている途中で、自動保存をしたり、前回保存したものに戻るために過去のデータを保存しておく機能です。

元に戻したい時などは非常に便利な機能ですが、放っておくとデータベースを圧迫するなどの弊害をともないます。

実施作業内容

WordPressのwp-config.phpにリビジョンの数をコントロールするコマンドを追記し、FTPでアップロードします。

  • wp-config.phpの場所
    標準的な設定であればWordpressが入っているルートフォルダに入っています。FTPソフトなどでダウンロードします。
  • コマンドの内容
    define(‘WP_POST_REVISIONS’,3);
    最後の数値が残すリビジョンの数になります。正直最新と前回があればいいのではないかと思いますが、もう少し余裕をもって3を設定しました。
  • wp-config.phpの修正
    まず元のファイルのコピーを取ります。(←重要です)
    修正は文字コードUTF-8で保存する必要があるのでメモ帳を使ってはダメです。私は TeraPad を使っています。
    下までスクロールすると require_once(ABSPATH . ‘wp-settings.php’); というコマンドがありますので、そのコメントの前の行に define(‘WP_POST_REVISIONS’,3); と入れるとよいでしょう。
// 編集が必要なのはここまでです ! WordPress でブログをお楽しみください。

/** Absolute path to the WordPress directory. */
if (!defined('ABSPATH')) {
    define('ABSPATH', dirname(__FILE__) . '/');
}

/** 残すリビジョン数を3に設定 **/
define('WP_POST_REVISIONS',3);
/** Sets up WordPress vars and included files. */
require_once(ABSPATH . 'wp-settings.php');

wp-config.phpの最後の部分ですが、実際に追記したのは8,9行目になります。

  • FTPソフトでアップロード
    修正したwp-config.phpをアップロードします。この時上書きを確認されますので「はい」を選択します。
    もし上書きに失敗した場合はパーミッションが書き込み可能か確認して下さい。オーナーの書き込み権限が出ていないと思いますので一時的に書き込み可に変更しアップロードして下さい。アップロード完了後、書き込み権限を外して作業は完了です。

動作確認

リビジョンが「4」以上の記事を更新し、リビジョンが「3」になれば動作確認は完了です。

まとめ

データベースに係わるコマンドなのでバックアップを取ってから作業をしましょう。

お手軽な追記で過去リビジョンが削除できますので、おすすめです。ぜひお試し下さい。

【備忘録】TinyMCE Advancedで作成した表にwidthとheightを追加しなくする方法前のページ

雑記ブログを1つ作ってみよう次のページ

ピックアップ記事

  1. Windows10でHDD不具合、SSDに交換でアクティベーションは必要か?
  2. サイトマップをグーグルに登録してクローラーを呼び込む
  3. 低価格レンタルサーバー比較:JETBOY vs ロリポップ

関連記事

  1. Wordpress

    「インデックスカバレッジ」の問題が新たに検出されました

    Google Search Console から「インデックスカバレッ…

  2. 雑記帳

    女性向けの小型で可愛いパソコンを構成してくれと言われ・・・。

    知人から「娘用の小型で可愛いPCのパーツをアレンジしてくれないか」とい…

  3. Wordpress

    WordPressをインストールした直後に実施する3つの設定

    Wordpressはインストールしたままだと非常に使いづらいです。ここ…

  4. Wordpress

    【2018年】Lazy Load 設定徹底解説

    ここではWordpressのプラグイン Lazy Load の機能と説…

  5. Wordpress

    【2018年】Google XML Sitemaps 設定徹底解説

    ここではWordpressのプラグイン Google XML Site…

  6. Wordpress

    WordPressの高速化を考える

    実際にWordPressでブログを運営していると「ブログが重い!」とい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. アフィリエイトの始め方

    投稿する記事構成について定型を考えてみよう
  2. 雑記帳

    【備忘録】JETBOYメール設定、Beckey! 2.0 編
  3. SEO

    SEOって何?その仕組みと考え方
  4. GoogleAdSense

    【まとめ】GoogleAdSense収益計算と最重要7用語について
  5. 雑記帳

    Windows10でHDD不具合、SSDに交換でアクティベーションは必要か?
PAGE TOP